チコリ 
2007/07/22 Sun. 23:48 [edit]
![]() | 青い チコリの花がいつの間にか咲いていました~ チコリは葉や花も食用になるそうですが 私はお花を見たいなと思ってました 種をまいたりしましたがうまく発芽しなかったので種まきは諦めて苗を探していました なかなか苗はみあたらなかったのですが 宝塚ガーデンフィールド(以前UPした時に)で 2株だけ売れ残っていたのを買って帰りました |
写真でもわかるようにチコリは茎の途中から花が咲きます そして下から順に咲きあがっていく花が多いと思うのですが ランダムにすきなところで半日だけ花を咲かています [学 名] Cichorium intybus [英 名] Chicory witroof [科 名] キク科 [属 名] ニガナ属 [和 名] キクニガナ 耐寒性の多年草 | ![]() |
2株植えたのに茎が立ってきたのは一本だけでした
乾燥気味の日当たりのところが好きなようですが一面シソの群生の下になって一株はダメになってしまっていました

The Chicry Fairy
数年前に作ったシャドーボックスです チコリが群生すると我庭にもかわいい妖精が遊びにきてくれるかしら(*^。^*) |
category: 未分類
コメント
チコリの花 ブルーで綺麗 花びらのぎざぎざが可愛いです
シャドーボックス作られたんですか(・∀・)チゴイネ!
スカートの花びらがチコリみたいですね
とっても素敵です
こんな妖精来てくれたらウレシイですね
URL | クロはち #-
2007/07/23 12:46 | edit
チコリの花、初めてみました!涼しげな花ですね~。苗も売っているところ、出会ったことないです・・。種まき挑戦してみようかな~。
URL | まるぽっち #ky9PxMjA
2007/07/23 21:23 | edit
へぇ~ランダムに咲くんですね。
清楚でmitiさん好みって感じのお花♪
増えてくれるといいね(^・^)
URL | hanana #-
2007/07/23 21:41 | edit
* クロはちさん *
シャドーボックス もう何年も前に作ったのです
目もカッターを握る手も弱くなって もう上手くはできないな
チコリの本物をみてからだったらまた違っていたかもしれませ~ん
URL | miti #EBUSheBA
2007/07/24 20:58 | edit
* まるぽっちさん *
私もずいぶん探しました
やっとみつかってうれしかったです
この種上手くとれたら だめもとでまいてみようと思いま~す
URL | miti #EBUSheBA
2007/07/24 21:04 | edit
* hananaさん *
お行儀悪いです
花の咲いてる下にまた花芽ができてたりするんです
今日はお花咲いてなかったです
もう 終わりかな
URL | miti #EBUSheBA
2007/07/24 21:07 | edit
こんばんは
チコリの花、涼しそうな色で、花びらのギザギザが可愛いですね。
シャドーボックスのチコリの妖精も、同じように可愛いです。
ご自分で作られたのですね。
いつまでも綺麗でいいですね~。
URL | ミュー #-
2007/07/24 22:44 | edit
こんにちは、mitiさん
こういうのシャドーボックスっていうんですね。
すごい素敵にできてます。
チコリのお花、私も本物見たことありません。
宝塚ガーデンフィールズにあったのかあ。。
そこもまだ行けてないんです・・もう暑いからまた秋に・・いけるかな?
妖精、子供の頃一度だけ見ました。
これちょっと自慢なんです。
mitiさんのお庭にも来てくれるかな?
URL | サザエ #GMs.CvUw
2007/07/25 08:22 | edit
* ミューさん *
お花のギザギザほんとにきれいです
すごく硬い紙だったので妖精のスカートのギザギザ 入れるの苦労したのを思い出しました
今朝もちいさなお花をひとつつけて和ましてくれました
URL | miti #EBUSheBA
2007/07/26 00:18 | edit
* サザエさん *
我庭のチコリは一枝だけ1.5Mくらいに伸びています
もう少し早めにわき目をだしてあげたら良かったなって思ってます
ガーデンフィールドの苗売り場にあったので~す
今頃は行った事ないのでわからないのですがもしかしたらハーブガーデンに咲いてるかな??
わぁ妖精にあったんだ
大人になっても妖精に会えるようだといいですねヘ(-_-ヘ フフフフフ
トラックバック
トラックバックURL
→http://mitigarden.blog51.fc2.com/tb.php/151-b8588b86
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |