山上のユリ 
2010/08/06 Fri. 09:23 [edit]
ユリを見に行ってきました ![]() ロープーウエイを降りると 涼しい風が~~ |
![]() ![]() ユリとひとくちでいってもたくさんの種類があります |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
![]() 山上からは琵琶湖を望むことができました 竹生島もかすんで見えます |
![]() ここ数年庭ではユリを植えていませんでしたが 植えてみようかな |
コメント
いいですねー!
とても綺麗です(^o^)
ここ、走り抜けたら、花粉だらけになりそう?(笑)
URL | Katsuya.T #mQop/nM.
2010/08/09 10:01 | edit
山上のユリ・・・色とりどりでキレイですね~
ロープウェイから見渡せるんですか?
ここは冬にはスキー場になるんでしょうね。
って言うことは、かなり高い山なのかな?
涼しかったでしょうね~
URL | nonco #NNZ72WTo
2010/08/09 13:43 | edit
初めまして・・
琵琶湖を見渡せる所に、百合が見えて・・
とっても、素敵な所ですね。
百合の香りが漂って
気持ちも安らぎそうです。
メタコセイアって北国では見かけないのですが、
葉っぱが美しい木だったような・・?
長い道!ゆっくり歩いてみたい気持ちです。(^^♪
URL | sakura #-
2010/08/09 21:10 | edit
琵琶湖をバックにユリがい~っぱい!
種類も色々植えられていますね~!
どれが好きかな~なんてカタログみたいに見れますね
香りも漂っているのでしょうか?
URL | Aozoraharuka #c4DmjxtY
2010/08/09 21:48 | edit
* Katsuya.Tさん *
おはようございます
色とりどりのユリ とっても綺麗でした
癒されましたよ~♪
URL | miti #EBUSheBA
2010/08/10 09:43 | edit
* noncoさん *
おはようございます
早咲きのユリは終わっていましたが
進むにつれて見ごろのユリがいっぱいで とっても綺麗でした
そそ 冬はスキーで 夏はユリ
上手くかんがえたなぁ~って思います
550Mくらいなのですが 琵琶湖からの風のせいでしょうか
丁度 ついたころから曇りだしてくれたのも幸いして
涼しかったですよ♪
URL | miti #EBUSheBA
2010/08/10 09:51 | edit
* sakura さん *
はじめまして
コメント ありがとうございます♪
ここへのアクサスは車中からも琵琶湖を楽しむことができるんですよ
山上からも琵琶湖が望めて ユリとともに楽しみました
晴れていたら もっときれいだったでしょう
<葉っぱが美しい木だったような・・?
葉も綺麗なので 撮ってありました
UPしときますね
URL | miti #EBUSheBA
2010/08/10 10:12 | edit
* Aozoraharuka さん *
おはようございます
早咲きのユリはもう終わっていましたが
咲き進むにつれて 満開のユリがいっぱいでした
上手く撮れたのだけを載せましたが
パンフレットには50種位 載ってましたよ
URL | miti #EBUSheBA
2010/08/10 10:23 | edit
こんばんは。
以前にもお邪魔したことがあるのですが、その時、この百合の画像を見て、どうしてもこの百合たちをみたくなりました。
びわこ箱館山ゆり園のHP調べたらまだぎりぎり間に合いそうなので明日行ってみます。
ありがとうございます (^_^)
URL | rosa #-
2010/08/19 00:07 | edit
* rosaさん *
もう ユリを見に行ってこられたかしら~?
お天気が良かったから琵琶湖もきれいに見えたでしょうね
UPされるの待ってます
URL | miti #EBUSheBA
2010/08/20 10:41 | edit
ご無沙汰してます
こんにちはmitiさん
サザエです。
箱館山だったのですね。
まさにスキーで行ったことがあります。
夏はこんなにゆりが咲くとは知りませんでした。
どれもかわいらしいですね。
植えてみたくなる気持ちわかります。
私も植えてみたくなりました。
URL | Hiro #3un.pJ2M
2010/09/02 16:23 | edit
* Hiroさん *
サザエさん ここへはスキーでいかれたのですね
冬の琵琶湖を望むスキー場も良いでしょうね
ユリ園はまだ歴史浅いようです・・
いろんなユリがいっぺんで見れてお気に入りみつかるかも・です
トラックバック
トラックバックURL
→http://mitigarden.blog51.fc2.com/tb.php/489-f13b91ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |